和菓子を家で作るのは簡単?難しい?
自力で作ろうと思うと、なかなか難しいイメージのあるいちご大福。
材料はシンプルですが、作り方を知っていないとチャレンジしづらいですよね。
実は、そんなことないんですよ!
いちご大福の餅の部分さえ作ることができれば、あとは包むだけなので意外と簡単にできちゃいます!しかもその餅の部分がなんと、電子レンジで作れちゃう!あとは餡やいちごを用意するだけです。
作り方
用意するもの(6個分)
- いちご・・・6個
- 白玉粉(もしくはもち粉)・・・100g
- 砂糖・・・30g
- 餡・・・100g
- 水・・・140ml
- 片栗粉・・・少量
1.いちごを餡で包む
いちごを洗ってへたを取り水気を拭きます。餡を6等分し、それぞれいちごを包みます。
2.もち生地を作る
ガラスなどの耐熱容器に、白玉粉・砂糖・水を入れてよく混ぜます。
混ぜたら、ふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで2分加熱。できたら、全体をゴムベラでよくかき混ぜて、さらに2分加熱。
3.もち生地でいちごを包む
ゴムベラでひとまとめにするようにして混ぜ、片栗粉を敷いた台などの上に取り出します。あら熱がとれたら生地を6等分。生地が手にくっ付かないように、手にも片栗粉をつけましょう。
もち生地を平らに伸ばし、中央に餡で包んだいちごをののせ、底を閉じるようにして包み込みます。
これだけで完成!こうしてみると、結構簡単に作れますね。
もち生地は、冷めると伸びにくくなります。あまり冷ましすぎると包みにくくなるので、ある程度あら熱が取れたら両手に片栗粉を付け、ささっと包みましょう。
コメントはこちら